Android Native Development Kit
かねてより、チョロチョロと情報は漏れ伝わっていた、Naitivアプリの公式セットがついに公開になりましたね。
もっとも、当然のことながら、使い方を外しちゃえば互換性が失われるわけで、両刃の剣なわけですが…
CやC++を使う方法は今までもなかったわけではないのですが。
あとは、これを使える部分がどのへんまで突っ込めるか非常に興味がわきます。
特に、ゲームなんかを夢想していると、どうしても、触りたい部分とかがあったりするのですが…その辺もいけるのか…
あの辺とか、あの辺とか、ツッコミ入れていいものなのか…
Android 1.5 NDKのDLページはこちら。
Developers Blogでの解説はこちらあたりで。
2009年6月27日土曜日
2009年6月25日木曜日
HTC Hero

いよいよ、HTC Heroのお披露目がありましたねー。
それに呼応して、アチラコチラで拾い上げられてます。
HTC公式サイト、はこちら。
当初のスクリーンショットではわからなかったボタン系もちゃんと、トラックボールも付いてたし。
UIも大幅に手が入ってるし、widget系もこれでもかって入って…
そして何よりも、こいつはどうもマルチタッチを解禁してるみたい。
さらには、Flashのサポートもいち早くされるみたいですね。
Adobeのページ。はこちら。
でも、これが出ることによってなかなか伝わりにくかった、Androidの自由さ加減が伝わると良いな。

ANDROID CENTRALあたりが色々解説してくるれているのでこのあたりを参考に…
でも、これは結構カッコイイな…
ちょっと欲しい。
2009年6月20日土曜日
iWnnをADP1で試す…
こんなHPを見つけた…
Installing Japanese IME on Android
GDD版からiWnnを抜き出したイメージがあった。
このあたりが、Androidなところだよなぁ…結構、物としてはグレーな存在だけど。(;´Д`)
試さずにはいられないのもこれまた事実。
ですので早速ADP1へ放り込んでみました。
とりあえず、アーカイブの中に「install.txt」があるのでそれに従ってインストールするわけだが。
そのまえに、ちょっとおまじないを済ましておく…
あとは、「install.txt」にしたがって入れていく。


バージョン番号はGDDバージョンと同じ…(まぁ当たり前だけど。)

携帯風キーボードタイプ。

「文字」のところの長押しで、切り替えパッドが出てくる。

当然、こっちのタイプのキーボードにも。
個人的にはこっちがメインで使うことになるかなぁやっぱり。
Installing Japanese IME on Android
GDD版からiWnnを抜き出したイメージがあった。
このあたりが、Androidなところだよなぁ…結構、物としてはグレーな存在だけど。(;´Д`)
試さずにはいられないのもこれまた事実。
ですので早速ADP1へ放り込んでみました。
とりあえず、アーカイブの中に「install.txt」があるのでそれに従ってインストールするわけだが。
そのまえに、ちょっとおまじないを済ましておく…
これを行っておいてインストール時のユーザーの状態をrootにしておいてさらに、「/system」のパーミッションを解禁しておく…
>adb kill-server
>adb root
>adb remount
あとは、「install.txt」にしたがって入れていく。
ひとまず、これでインストールは完了。
>adb push iWnnIME/jp.co.omronsoft.iwnnime /data/data/
>adb push iWnnIME/system@app@iWnnIME.apk@classes.dex /data/dalvik-cache/
>adb push iWnnIME/libiwnn.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/lib_dic.conf.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/lib_dic_e.conf.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libEnjcon.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libEnjemailuri.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libEnjlearn.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libEnjlearnL.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libEnjlearnM.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libEnjrel.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libEnjyomi.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libkaomoji_kihon.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libkaomoji_tyukyu.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libnjaddress.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libnjcon.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libnjemoji.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libnjexyomi.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libnjexyomi_new.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libnjexyomi_re.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libnjfzk.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libnjname.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libnjtan.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libnjubase1.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/libnjubase2.so /system/lib/
>adb push iWnnIME/DroidSansJapanese.ttf /system/fonts/
>adb install iWnnIME/iWnnIME.apk


バージョン番号はGDDバージョンと同じ…(まぁ当たり前だけど。)

携帯風キーボードタイプ。

「文字」のところの長押しで、切り替えパッドが出てくる。

当然、こっちのタイプのキーボードにも。
個人的にはこっちがメインで使うことになるかなぁやっぱり。
2009年6月18日木曜日
google MAPS 新バージョン
新しいバージョンの「google maps」が出ていたのは幾つかの海外Blogで確認はしていたのですが…
いっこうに、Marketに上がってこなかったのでバージョンアップをなんでかなぁと思いつつ見送っていたのですが。
実は、日本版のSIM(私の場合docomo)を入れていたのでどうも弾かれていたみたいだったようで。
SIMを抜いて、Marketに入ってみたらDLすることが出来た。(;´Д`)
Cyrket - Google Maps
バージョンは「3.1.0」になります。
アイコンも変わりましたね。


そして「google Latitude」も使えます…
これは、登録してある友人などの現在位置を表示したり、そこからチャットへなだれ込んだりと出来る。
もともと、ヨーロッパ版などではすでに対応はしていたのですがね…
幾つかの、Latitudeの関連の修正が入ったようです。


もっとも。
OSバージョンが1.1などで、mapsが3.0であってもフラグを解禁しちゃうアプリも当然の様にいらっしゃいましたが。
Cyrket - Latitude Enabler for Root
いっこうに、Marketに上がってこなかったのでバージョンアップをなんでかなぁと思いつつ見送っていたのですが。
実は、日本版のSIM(私の場合docomo)を入れていたのでどうも弾かれていたみたいだったようで。
SIMを抜いて、Marketに入ってみたらDLすることが出来た。(;´Д`)
Cyrket - Google Maps
バージョンは「3.1.0」になります。
アイコンも変わりましたね。
そして「google Latitude」も使えます…
これは、登録してある友人などの現在位置を表示したり、そこからチャットへなだれ込んだりと出来る。
もともと、ヨーロッパ版などではすでに対応はしていたのですがね…
幾つかの、Latitudeの関連の修正が入ったようです。
もっとも。
OSバージョンが1.1などで、mapsが3.0であってもフラグを解禁しちゃうアプリも当然の様にいらっしゃいましたが。
Cyrket - Latitude Enabler for Root
2009年6月10日水曜日
いけなかった…
あー、やっぱり行っとけば良かったと思う…
Google Developer Dayですよ。
聞いてみたい話もあったけど、結局都合がつかず断念…したら、これですよ。
DevPhone、いただけたようで。実にうらやましいかぎりです。
もぉそろそろ、docomoさん、HT-03Aの発売日教えてください(;´Д`)
Google Developer Dayですよ。
聞いてみたい話もあったけど、結局都合がつかず断念…したら、これですよ。
DevPhone、いただけたようで。実にうらやましいかぎりです。
もぉそろそろ、docomoさん、HT-03Aの発売日教えてください(;´Д`)
2009年6月6日土曜日
Donut もボチボチ…
そろそろ、docomo版の発売が待ち遠しいのですが…
一点、海外に目を向ければ。Android搭載版のノートBookの話が出てたり。
HTCの「Hero」がそろそろ発売がみえてきてり。
(でも、ちょっと気になるのは、このモデルトラックボール等のコントローラデバイスらしき物体が見当たらないところ…オールタッチコントロール?)
そして某所に「Hero」のイメージが出回っていて、試したかったり。(;´Д`)
また、Android 2.0の扱いになる、Donutのリリースタイミングの話が…
後半の期に向けて、賑やかになってきた…的な、感じ?
一点、海外に目を向ければ。Android搭載版のノートBookの話が出てたり。
HTCの「Hero」がそろそろ発売がみえてきてり。
(でも、ちょっと気になるのは、このモデルトラックボール等のコントローラデバイスらしき物体が見当たらないところ…オールタッチコントロール?)
そして某所に「Hero」のイメージが出回っていて、試したかったり。(;´Д`)
また、Android 2.0の扱いになる、Donutのリリースタイミングの話が…
後半の期に向けて、賑やかになってきた…的な、感じ?
登録:
投稿 (Atom)