しかし、手を抜いてやろうとしたため出ちゃいましたよ。
failed to boot lnx 0x0004
starting rsd mode 2
のメッセージ…
こうなっちゃうと、どうにもこうにも進める事が…
で。そんな時にはXDA大先生を当たってみたところやっぱり、先駆者のありがたい進言があるではないですか。
この状態で進めるためには、Motorolaのファクトリーケーブルに相当する物を用意するしかない感じで…
で、どうするかさらに調べてみるとここ(http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1077414)に配線図があったので、ひとまず、USBケーブルを一本用意して早速工作となりました。
ただ、この場合に必ずしもピンの配置がきちんと1~5まで並んでいるわけでは無いので(購入したケーブルもそうだったです)この辺は注意しないといけないですね。
今回は、配線の色が一致しているであろうとそれを元に配線やり直しです。
結果、こんな感じの物が完成。
で、改めて作業の再会です。
このケーブルでPCと接続すると、本体の表示はそのままになっていますが、きちんとUSBの端末としてPCで認識してくれますので、fastbootモードでの作業は継続出きるので、ひとまずroot解除の作業を進めて(今度は手を抜かずにw)。
あらためて、アップデートの作業へ入ります。
ここまで来れば、あとはなんとか問題は出なかったので無事アップデート画面へ移行してくれました。
いやはや今回は手を抜いた作業をしたばっかりに、とんだ回り道をたどってしまった…