こんなの見つけた…
ふらふら、AndroLib 眺めていたら…「Google Earth v1.0 Android」の文字…( ̄□ ̄;)!!
いよいよ、登場なのかっ。
早速、マーケット開いてみたけど…居ない…orz
やっぱり、2.1レベルの機種導入しないとダメっすか。
ちなみに、オフィシャルの「Google Earth for mobile」にあるように、「m.google.com/earth」のページHT-03Aで開いてみたけど
悲しい表示が出てガッカリ。
2010年2月23日火曜日
2010年2月18日木曜日
Android SDK の環境へ Xperia X10 の設定をしてみる
Sony EricssonのDeveloperWorlodのサイトに「Xperia X10」のadd-on があったのを放置してたので、この辺で導入してみようかと思いたちちょっと作業をしてみました。
基本的には上記のサイトからadd-onをもってきて、Android-SDKのadd-onフォルダーへ入れてあげれば良いだけ。
持ってくるファイルは
「Sony Ericsson Xperia™ X10 add-on for the Android™ SDK (52 MB)」
と、なってるこれ。
こいつを解凍すると、「XPERIA-X10_r1」というフォルダーが出てくるのでこいつを、自分のAndroid-SDK用のフォルダーの中にある「add-ons」の中へそのまま突っ込む。
一応、それできちんと認識されているかは、androidコマンドで確認できるのでコマンドラインで
きちんと、はいっていれば
な感じで、存在が確認できると思います。(id:は各人の環境で変わってるとは思いますが…)
そうなっていれば、後は、X10用にAVDを作成してあげれば良いのでそのまま、コマンドラインから作成でも良いですし、もしくは「AVD Manager」を使って作成でも良いかと思います。
今回、私は「AVD Manager」の方で作成しました。
ここまでくれば、後はこのAVDでエミュレータを機動すれば、X10の環境が適用されたもので立ち上がると言うわけです。
ちなみに、機動ロゴも「SonyEricsson」バージョンになっていました。
とりあえず、動き出してしまえばあとは、アイコンとか、スキンとか一部は変更されていますが、概ね見慣れたAndroidの画面が出てきます。
当然ながら、諸々のSonyさんの専用アプリはいませんので…
基本的には上記のサイトからadd-onをもってきて、Android-SDKのadd-onフォルダーへ入れてあげれば良いだけ。
持ってくるファイルは
「Sony Ericsson Xperia™ X10 add-on for the Android™ SDK (52 MB)」
と、なってるこれ。
こいつを解凍すると、「XPERIA-X10_r1」というフォルダーが出てくるのでこいつを、自分のAndroid-SDK用のフォルダーの中にある「add-ons」の中へそのまま突っ込む。
一応、それできちんと認識されているかは、androidコマンドで確認できるのでコマンドラインで
$android list targetで、確認できます。
きちんと、はいっていれば
Available Android targets:
id: 12 or "Sony Ericsson Mobile Communications:X10:4"
Name: X10
Type: Add-On
Vendor: Sony Ericsson Mobile Communications
Revision: 1
Description: XPERIA X10 Device
Based on Android 1.6 (API level 4)
Skins: WVGA854, X10 (default), HVGA, WVGA800, QVGA
な感じで、存在が確認できると思います。(id:は各人の環境で変わってるとは思いますが…)
そうなっていれば、後は、X10用にAVDを作成してあげれば良いのでそのまま、コマンドラインから作成でも良いですし、もしくは「AVD Manager」を使って作成でも良いかと思います。
今回、私は「AVD Manager」の方で作成しました。
ここまでくれば、後はこのAVDでエミュレータを機動すれば、X10の環境が適用されたもので立ち上がると言うわけです。
ちなみに、機動ロゴも「SonyEricsson」バージョンになっていました。
とりあえず、動き出してしまえばあとは、アイコンとか、スキンとか一部は変更されていますが、概ね見慣れたAndroidの画面が出てきます。
当然ながら、諸々のSonyさんの専用アプリはいませんので…
2010年2月11日木曜日
AndriodでDropbox…
おお、良い物を見つけた。
ついにAndroidでもDropBoxが使えるアプリが出てきたようで。
ちなみに見つけたのは「Droidbox Free (Beta)」
有料版もある「Droidbox Beta」
違いは、扱うことの出来るファイルサイズに制限が付いてること、とアップロードに制限が付いてるのかな…これは。
ひとまずFree版で様子をみてから有料版の方へ切り替えてみようかと模索中。
もっとも、早い所大本がAndroid版出してくれればゆうことは無いのだけれども…
登録:
投稿 (Atom)