2014年10月20日月曜日

Yosemiteへ入れ替えたらなぜか、GoogleDriveにログインできなかった事の回避メモ

新しいOSへ入れ替えれば、大なり小なりの問題というものは出てくるわけです。

Yosemiteに入れ替えたからというわけでは無いでしょうが…
なぜか、GoogleDriveのアプリが動いていない自体に陥っていたです。


通常であれば、きちんと稼働していれば、この様にアイコンが表示されているはずだったのですが、なぜか灰色のままでこのアイコンをクリックしてもメニューが出てこないという事になっていました。

どうも、ログインが出来ていない状態だったようで、しばらく途方に呉れようとしていたところで、ふと、キーチェーンアクセスの設定を入れ替えたらダメかなと思いついて早速行動に出てみたわけです。

そこで、まずアプリの方は念のため停止させておきます。
ただし、当然メニューバーのこのアイコンをクリックしてもメニューは出てきませんから、アクティビティモニターを開いてここから、GoogleDriveを停止せます。

キーチェーンアクセスを開き、この様にGoogleDriveの項目を見つけ出して、コイツをバッサリと削除してしまいます。


で、一連の作業のを終えた後に改めてGoogleDriveのアプリを起動させてみます。
ここで、Googleのパスワードの要求が来るはずですので一連の作業をおこないます。

そして、メニューバーのアイコンが上の様に黒いアイコンの状態になっていれば恐らく成功していると思われます。
クリックしてみてメニューが表示されればこれで成功だと思います。


ひとまず、大丈夫みたいなのでこのまま放置で様子見ですね。



2014年10月19日日曜日

MACをYosemiteへアップデートしたらAndroid Studioが動かない

MACをYosemiteのアップデートがはじまたったので早速インストールしてみた。
まぁ、あたらしいOSになると儀式のようにアチコチで不都合がでてくるわけですよ。

で、今回は「AndroidStudio」が立ち上がらないという自体に遭遇です。


こう言われて、怒られます。

だからって、そのままにって訳にもいかないので、ちょっとググってみたところやっぱり先駆者はいました。
「Stack Overflow」にこんな記事が「Can't run Android Studio on Yosemite」まぁ、そのままです。

で、ここの内容を元に作業をしてみます。

まず、アプリケーションフォルダーの中にある「AndroidStudio.app」の中にはいります。
このへんは、コマンドラインから入ってもいいし、「.app」の中を覗けるファイラーなどを使ってもいい。

そして、「Contents」の中にある「Info.plist」を編集します。

      <key>JVMVersion</key>
      <string>1.6*</string>
となっている部分をみつけだし、この部分を

      <key>JVMVersion</key>
      <string>1.6+</string>
と編集します。

ひとまず、この方法で動いているので大丈夫かなと…
これで、安心して「API21」へアップデート出来ますね。