
(ADP1でHT-03Aの姿を撮る…)
そんなわけで、早速、機種変更してきました。
これで、ADP1のほうは、心置きなく、あれこれぶち込んでTESTにつかえます。
でも、キーボード無くなった分の軽さを意外と感じられた…w
で、早速実験も兼ねて、「google maps」入れ替えてみました。
まぁ、当初の予想の通り、SIMぶち抜いてやればDL出来ました。
当然って言えば当然なんだけど、JPローケルでは見れないアプリも結構あるので「Cyrket」や「AndroLib.com」
あたりから飛ぶ場合は注意しないといけないな。
で、DEBUG用にもチェック。
Linux(Ubuntu)でUSB接続の状態も確認。これもひとまず、ADP1の時の設定のままできちんと認識してますね。
こっちも、使えます。
念のため、USBの認識のメモ。
まず、/etc/udev/rules.d/ にAndorid用の設定を作ってやる。
なので、ここへ 11-android.rules を作成する。
内容は
SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="0bb4", ATTR{idProduct}=="0c02",OWNER="username"
この場合、当然OWNERの名前は自分のユーザーで…
同時に本体の方も
Settings->Applications->Development->USB debugging
をONにしておくことを忘れずに。
そこでさらに
adb devices
を行ってみると
List of devices attached
HT96GLF03892 device
とか出てれば成功。
で、環境を整えてみた結果がこの状態。




0 件のコメント:
コメントを投稿